投稿者: YUICHI

  • 【富山のお土産おすすめ3選】お土産は事前購入してひとり旅を快適に

    【富山のお土産おすすめ3選】お土産は事前購入してひとり旅を快適に

    遠方への旅行を計画されている方であれば、気になってしまうのが会社へのお土産ですね。

    富山へ行くのはいいけど、観光地の土産物屋さんには色んなお土産が並びます。結局どのお土産を選べばいいのか悩んでいる人は多いと思います。

    今回の記事では、生まれも育ちも富山育ちの僕が、お土産をショッピングサイトで事前購入するメリットとデメリットについて解説。そして、お土産にお勧めする富山の和菓子を3つに絞って紹介します。

    この記事をすべて読めば、もう富山旅行のお土産に関して悩む事はなくなりますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

    お土産をショッピングサイトで事前購入するメリットとデメリット

    お土産って現地で買うからお土産なんじゃないの?って思う人は多いと思います。僕も以前は、旅行に行った最終日あたりにお土産のことが気になって、混み合っている駅の土産物屋さんに駆け込んでは、あれやこれやと土産物買い漁っていたことを思い出します。

    しかし、お土産の事前購入は3つのメリットがあります。

    • 余計な手荷物が増えないので、移動時の負担が減る。
    • お土産を旅行前に考えておくことで、現地で選ぶ手間ひまがなくなる。
    • 冷凍や冷蔵が必要な生ものでも温度湿度を気にすることなくお土産として渡すことができる。

    以上のように、メリットばかりを話しましたが、ネット通販は配送料がかかるというデメリットもあります。その辺は、お金を出して時間と労力も節約するか、お金を節約して手間を取るかのどちらかですね。

    お土産を事前購入して、快適に富山旅行を楽しみましょう!

    富山県民おすすめの和菓子3選

    富山には伝統的な和菓子の店がたくさんあります。

    山も海もある豊かな自然環境のおかげで、きれいな水やおいしい農作物に恵まれています。そこに伝統的な和菓子職人の技が加わることで、とても味わい深い和菓子ができるのです。

    月世界|滑らかな口どけがたまらない砂糖菓子

    月世界は、数種類の砂糖と、鶏卵、寒天を混ぜあわせ、それを煮詰めた後に乾燥させてできる和菓子です。

    大きさは消しゴムほどで形は長方形。なので、口に入れやすい形状になっています。

    月世界は、口に入れると静かに溶け、上品な甘さを感じることができます。ほんのりした甘さなので、控えめな富山らしい銘菓といえます。

    そして、コーヒーとの相性は抜群!コーヒーをブラックで飲む男性社員に喜ばれそうですね。

    月世界のパッケージも長方形なので、持ち運びに便利。バックや紙袋に入れてもかさばりません。

    月世界は、ほのかに甘さを感じられる富山らしい和菓子です。しかも、軽いしかさばらない!まさに富山旅行のお土産に最適な一品と言えます。

    くろみつ玉天|ふわふわな食感の中のほのかな甘みが魅力

    くろみつ玉天は、卵白を寒天と砂糖を固めたものを香ばしく焼きあがった卵黄でコーティングした和菓子です。

    くろみつ玉天は、手のひらサイズでサイコロのような見た目が可愛いらしく、こんがりと焼き上がったテクスチャーの中にはふんわりと柔らかい食感が広がります。お土産として持ち帰れば、職場の女性陣に大変喜ばれると思います!

    鈴木亭 杢目羊羹|立山杉の木目を表現した外観はインスタ映え間違いなし!

    鈴木亭は江戸時代から続く老舗の和菓子店。生栗、胡麻、挽き茶など、色々な味の羊羹を作っています。

    目玉商品の黒杢目羊羹「大黒柱」には材料に白いんげんと小豆がら使われており、それぞれの色の違いを活かして立山杉の深く美しい年輪が表現されています。

    巨木の幹を思わせる黒杢目羊羹の重厚感は濃い抹茶との相性抜群!日ごろの感謝も込めて、職場の上司にお土産として渡したくなる一品ですね。もちろん「これからも頼りにしてます!」っていう気持ちも込めてくださいね。


     

    今回は以上です。ひとり旅を楽にしてくれるお土産の事前購入という裏ワザと、地元民である僕がお勧めしたいお土産の紹介でした。

    それでは、良い一日を!

  • 【富山市日帰り入浴】おすすめ7店舗一挙紹介!朝風呂も?

    【富山市日帰り入浴】おすすめ7店舗一挙紹介!朝風呂も?

    富山駅周辺には温泉やスーパー銭湯などお風呂屋さんがたくさんあります。

    今回の記事では、富山駅から電車などを使って15分ほどで行くことができる、人気のお風呂屋さんをタイプに7店舗ご紹介します。

    ぜひ皆さんの好みや都合に合った銭湯で、ゆっくり旅の疲れを落としてきてください!

    朝風呂派ならこの3店舗!サウナで仕事や打ち合わせの前にシャキッとしよう!

    富山では、朝の新鮮な空気を味わいながら、チャポンと浸かる露天風呂が最高ですよ。

    お湯の熱で体がポカポカになり、血行も良くなるので、カラダがシャキッっとします。

    だから立山登山へ出かける人にも、出張で来ているビジネスマンにも朝風呂はオススメです!

    以下の風呂屋さんは営業時間が早いので、朝からサウナを楽しむことができます。

    「満天の湯 富山店」 朝風呂で行くと入浴料が780円→680円に!@不二越駅

    満天の湯 富山店
    アクセス 富山地方鉄道 不二越駅 下車、徒歩1分 富山駅からトータルで15分!!
    料金 朝風呂:680円 一般:750円 会員:780円

    「満天の湯 富山店」へは朝風呂で行くことをオススメします。

    その理由は、利用料金に朝風呂枠があり、料金が安くなるからです。

    「満天の湯 富山店」までは、電鉄富山駅から富山地鉄 不二越線 で約23分。駅を出るとすぐ目の前です♩

    朝風呂の時間帯は、8:00-10:00。会員も非会員も同じ680円なのが嬉しいですよね!

    「満天の湯 富山店」はお風呂の種類が圧倒的に多く、県内最大級!しかもお食事処やヘアカット店などの併設施設も充実しています。

    なので、「満天の湯 富山店」で昼食までの生活が完結します!

    詳しい情報は以下の記事を参照してください。

    https://walk-toyama.com/2022/02/18/manten-no-yu-toyama/

    午前中は「満天の湯 富山店」で過ごして、「ととのった」状態で、昼から仕事や打ち合わせに挑みましょう♩

    「御宿野乃(のの)」 まちなかにあるオシャレな和モダンホテルで朝風呂に入れる!@大手モール駅

    天然温泉 富山 剱の湯 御宿野乃 
    アクセス 路面電車 環状線 大手モール駅 下車、徒歩2分 富山駅からトータルで11分!!
    料金 朝風呂(6:00-9:00):700円 昼風呂(15:00-22:00):900円

    「御宿野乃」は、富山市の中心市街地・総曲輪にある大手チェーンホテルです。

    ホテルだし宿泊者しか入浴できないんじゃないの?って思うかもしれませんが、ご心配なく。

    「御宿野乃」は、以下の時間帯で日帰り入浴対応しています。

    朝風呂 6:00-9:00 料金 700円

    昼風呂 15:00-22:00 料金 900円

    「御宿野乃」も朝風呂したほうがおトクですね!

    しかも「御宿野乃」は、天然温泉です。贅沢ですよね。

    「御宿野乃」について詳細は以下の記事をお読みください。

    https://walk-toyama.com/hotel/nono/

    「サウナタロ トヤマ」 でリモートワーク!仕事の後は2つのサウナでしっかりととのう!

    サウナタロ トヤマ 
    アクセス 路面電車 富山港線 越中中島駅 下車、徒歩8分 富山駅からトータルで21分!!
    料金 入浴料金(平日):830円 入浴料金(土日祝):930円

    「サウナタロ トヤマ」は、元々「越のゆ 富山店」という名前で営業していた地元民行きつけの銭湯でしたが、2021年12月にサウナを中心としたスパにリニューアルオープンした、人気急上昇中のサウナ処です!

    料金は 平日830円 土日祝 930円。 ←券売機で入場券購入。硬貨を忘れずに!

    会員制はありません。

    しかし、「サウナタロ トヤマ」は場所が少し分かりにくいのが難点


    ★ 富山駅からアクセス ★

    1. 路面電車 富山駅5番または8番のりばから「岩瀬浜行き」に乗車
    2. 「越中中島駅」で下車。右手の中島商店街を歩く
    3. 「食堂こころの花」手前にある左の道に入る
    4. しばらく歩いて右に曲がる(リサイクルステーションが目印)
    5. サウナタロの看板が目印。駐車場の奥へ進むとお店が見えます。

    「サウナタロ トヤマ」は、朝風呂による料金のメリットはありませんが、早朝6:00からオープンしていることが魅力!

    自由に仕事ができるリモートワーカーやワーケーション中の人であれば、入浴は平日をお勧めします。

    水風呂は約6㎡ほどあり、「満天の湯」や「御宿野乃」に比べて広めな印象。

    人が入っていなければ足を充分に伸ばすことができます。開放感があってとても気持ちいいです!

    「サウナタロ トヤマ」は、温度の高いふつうのサウナと、ピエニサウナと呼ばれる低温サウナの2種類が用意されています。

    ピエニサウナは温度が約70℃の低温サウナです。セルフロウリュを楽しむことができます。ピエニサウナの扉を開けて中に入ると木のいい香りがします。

    低温サウナは体への負担が少なくてオススメ。あまりに気持ちがいいので、なかなか室外へ出る気にならなくなりますよ。

    また、2Fにはヒュッゲラウンジと呼ばれるリラックスゾーンがあり、コワーキングスペースとしても活用されています。

    入浴料さえ払えば、4種類のコーヒーや冷水などが無料で飲めるのも嬉しいです。

    半日仕事、半日リラックス…のようにリモートワークやワーケーションをしている方にオススメのスーパー銭湯です。

    少し場所が分かりにくいですが、ぜひ利用してみてくださいね。

    安さ重視ならまちなかの銭湯が便利!

    昔ながらの銭湯は、スーパー銭湯に比べて圧倒的に安いのがメリットです。

    ただし、シャンプー、リンス、ボディーソープなどが置かれていません。

    また、「いなり鉱泉」にはリラックスルーム、ヘアカット店、お食事処があるかどうか)など、最近のスーパー銭湯では用意されて当たり前ものが用意されていないことで安くなっているわけですね。

    しかし、最近では銭湯料金にもかかわらず、高品質のやすらぎの場を提供している銭湯が増えてきたことも事実。

    ここでは、昔ながらの銭湯なので安いんだけれども、サウナーやお風呂好きを満足させることができる昔ながらの銭湯をご紹介♪

    「いなり鉱泉」吹き抜けの露天風呂が心地良い老舗の銭湯@永楽町駅

    いなり鉱泉 
    アクセス 路面電車 富山港線 奥田中学校前駅 下車、徒歩10分 富山駅からトータルで14分!!
    料金 入浴料金(11:00-23:00):470円

    「いなり鉱泉」は昔ながらの銭湯です。

    富山駅 路面電車5番または8番ホームからから乗車。「奥田中学校前駅」で下車。そこから歩いて10分。

    「いなり鉱泉」は、料金が440円と安いのですが、備え付けのシャンプー、リンス、ボディーソープなどはありません。

    少し不便ですが、それを逆手に自分のお気に入りやこだわりのシャンプーやボディーソープを持って出かけましょう!

    「稲荷鉱泉」を利用し、他のところで宿泊してトータルで滞在費を安くしたい場合は、以下の記事も参考にしてみてさい。

    https://walk-toyama.com/2022/02/07/inari-machi/

    「立山鉱泉」オプションでテントサウナも利用できる!@粟島駅

    立山鉱泉 
    アクセス 路面電車 富山港線 粟島駅 下車、徒歩4分 富山駅からトータルで17分!!
    料金 入浴料金(12:00-21:30):440円

    2021年、「新語・流行語大賞」に「ととのう」がノミネートされました。

    ストレスの多い現代社会、生存競争を勝ち抜くために「ととのう」ことは、最重要課題であります!

    そんな流行に乗って、今脚光を浴びているのが「立山鉱泉」。

    富山駅 路面電車5番または8番ホームからから乗車。「粟島駅」で下車。そこから歩いて5分。

    入浴料 440円

    「立山鉱泉」の魅力のひとつは、料金の安さもさることながら、予約すれば常設のテントサウナが利用できる点にあります。

    テントサウナとは、文字通り、テントの中に薪ストーブを焚いて、サウナ同様の効果を得るためのサービスです。

    予約して、親しい人と一緒に至高のサウナ体験できるっていうのも「立山鉱泉」ならでは!

    テントサウナ利用料(2時間) 平日1,300円 土日祝1,500円
    「立山鉱泉」大浴場の利用料も込みです!

    ひとり旅からちょっと飛躍しましたが、お風呂好きならそんなところも要チェックですよ!

    料金は少し高めだが、本物を求めている方にオススメ!

    富山市といえば都市部のイメージですが、実は天然温泉やサウナにこだわった施設にもありつけます。

    天然温泉で体に有益な効能をもたらす入浴体験ができますし、サウナに入ってしっかり「ととのう」こともできます。富山市なら、そういったニーズにもしっかり対応している施設がありますよ。

    「まちなか天然温泉 ゆくりえ(旧花の湯館)」富山市内で泉質ナンバーワン@南富山駅

    まちなか天然温泉 ゆくりえ(旧花の湯館)
    アクセス 路面電車 市内軌道線 南富山駅前駅 下車、徒歩16分 富山駅からトータルで37分!!
    料金 入浴料金(9:00-23:00):900円

    富山に長年住んでいる僕がもっともオススメしたいのが「まちなか天然温泉 ゆくりえ」です。

    ちょっと遠いですが、間違いのない天然温泉です!

    富山駅 路面電車4番ホームから出発し、「南富山前駅」下車。そこから歩いて10分。

    入浴料は、850円。

    シャンプー、ボディーソープなど、入浴に必要なアメニティは完備。

    入浴料は少し高めですが、泉質は富山市内で最高です。

    普通、富山県で良質な天然温泉となると、富山駅から1~1.5時間離れた場所まで行かなければならないのですが、「ゆくりえ」は、富山市内の路面電車でもアクセスできるので、そのようなジレンマをいとも簡単に解決してくれます!

    「ゆくりえ」について詳細は、以下の記事をご覧くださいね!

    https://walk-toyama.com/2022/02/15/toyama-onsen_01/

    「スパ・アルプス」 サウナの聖地で最高のリラクゼーションを体験@大泉駅

    スパ・アルプス 
    アクセス 富山地方鉄道 上滝線 大泉駅 下車、徒歩10分 富山駅からトータルで14分!!
    料金 入館料金3時間コース(4:00-21:00):1,400円

    「スパ・アルプス」は、駅を降りて目の前の幹線道路を東へ10分ほど歩いた先にあります。

    「スパ・アルプス」は宿泊施設なのですが、早朝4時から21時まで3時間コースという日帰り入浴プランもあります。

    一般料金(男女共) 1,400円、会員料金(男女共)1,000円

    「スパ・アルプス」の特徴はなんといっても飲める温泉とバイブラ水風呂です。飲めたり、水流が発生したりする水風呂って珍しいですよね。

    宿泊施設としても魅力的な「スパ・アルプス」の詳細については、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

    https://walk-toyama.com/2022/03/09/spa-alps/


    まとめ

    今回の記事は以上です。こうやってみると、富山市は都市部にもかかわらず、たくさんの温泉やスパがありますね。

    タイプも様々。炭酸泉、薬湯、ジャグジーなど様々なお風呂に入られるスーパー銭湯、あくまでも泉質や効能にこだわった天然温泉、整うことを重視しているサウナメインの銭湯など、皆さんが選べるオプションは豊富にあります。

    今回の記事を読んでいただくことで、皆さんにとって自分にぴったし、かつ最高の入浴体験をしていただければ嬉しいです。

    それでは、良い一日を!

  • 【富山 レンタカーで観光】地元民がオススメする穴場7選 [富山市編]

    【富山 レンタカーで観光】地元民がオススメする穴場7選 [富山市編]

    こんにちは。通訳案内士のYUICHIです。

    北陸新幹線の開業によって、富山県は身近な場所になりましたね。

    立山黒部アルペンルートや黒部峡谷トロッコ電車などは、すっかり人気観光地になりました。

    富山県の魅力に気づいた皆さんの中には、他にも色々な場所に行ってみたいと思っている人が多いと思います。

    富山県は他にも行ってみたいところがあるけど、大抵は「田舎の駅からバスや乗り継ぎ、最寄りのバス停から30分以上」といった場所ばかり。それでは1日や2日の富山旅行ではちょっと厳しいですよね。

    そんなときにはレンタカーを利用するのが一番!富山駅周辺には格安で借りられるレンタカーショップが色々あります。

    今回の記事では、レンタカーなど車を使わないと訪れるのが難しい、富山県の穴場スポットを紹介していきます!

    そう言うと、土地勘のない富山で運転しても、効率的に目的地へたどり着けるだろうか?とか、車を止める場所はあるのかな?とか心配なこともありますよね。

    それはご心配なく。最近のレンタカー車には、ほぼ100%カーナビという頼もしい味方が搭載されています!

    各スポットのINFORMATIONボックスに記載した名前、住所、電話番号などをカーナビでセットすれば現地までのアクセスがスムーズになりますよ!

    駐車場についても心配は入りません。今回の記事で紹介する観光スポットは県民向けなので、いずれも駐車場完備です。

    今回の記事を読み終わる頃には、皆さんが訪れてみたいと思える観光地が2〜3か所は見つかると思います。

    今回は第一弾ということで、富山市に限定して7か所紹介します。

    それぞれの場所を訪れるのにオススメの時期もあわせて記載するので、参考にしてもらえればと思います。それでは一緒に見ていきましょう!

    呉羽山展望台&富山市民族民芸村|立山仰ぐ「超」特等席は澄み渡った快晴の日がおすすめ!

    ・富山駅からの所要時間:10分
    ・おすすめの時期:通年

     

    呉羽山は、富山駅から西へ3キロメートルほど行ったところにある小さな山。

    残念なことに呉羽山は、富山駅のようなターミナル駅から近い場所にあるにもかかわらず、路面電車や鉄道などの便利な交通網が届いていないんですね。

    展望台がある山頂からは、市街地越しに雄大な立山連峰を拝めます。

    呉羽山展望台から麓に向かって2〜3分車を走らせると、富山市民族民芸村というエリアがあります。

    富山市民族民芸村には、売薬や土人形、陶芸など古くから富山市で盛んな産業、工芸について教えてくれる施設が集まっています。富山の産業事情や歴史について知りたい方にはおすすめしたい場所です。

    豪農の館 内山邸|江戸時代から続いた名家 屋敷の中庭は見応えあり!

    内山邸は、江戸時代富山藩の豪農の邸宅です。昭和52年に所有者の内山氏から富山県に譲渡されたので一般開放されています。

    ・富山駅からの所要時間:15分
    ・おすすめの時期:2月中旬

    大きな邸宅だけあって、大広間に設えられている欄間や庭園の椿や梅などが見どころになっています。天気が良ければ、立山連峰を借景とした庭園が素晴らしいです。

    また、内山邸は、映画「散り椿」の舞台にもなっています。

    INFORMATION 豪農の館 内山邸
    営業時間:9:30-17:00
    住所:〒930-2211 富山県富山市宮尾903
    TEL:076-432-4567

    八重津浜|海越しに映える新湊大橋は富山湾の広さを感じる

    八重津浜は、皆さんも観光でお馴染みの岩瀬浜から西へ4キロメートルほど行ったところにあります。富山湾のほぼ中央に位置しており、東は立山連峰の山並みが、西は能登半島や新湊大橋が見えます。

    ・富山駅からの所要時間:30分
    ・おすすめの時期:7〜10月

    八重津浜では、キャンプや釣り、マリンスポーツを楽しむ人で賑わいます。キャンピングカーで訪れるのもオススメです!

    また、八重津浜は「ホタルイカの身投げ」スポットとして有名です。夜中、浜に打ち上げられた、青光りするホタルイカの群れは圧巻ですよ!

    富山県中央植物園|世界中の草花が咲き乱れる園内で海外旅行気分を味わおう

    富山県中央植物園は、富山市南部、神通川の側にある日本海側最大級の植物園です。富山県中央植物園には、世界中から収集された草花が咲き誇っています。

    ・富山駅からの所要時間:25分
    ・おすすめの時期:3月〜11月

    園内北側では世界の草花が、南側には日本の草花が植えられています。園内を歩いているだけで世界中を旅した気分になれるのはお得ですよね!

    また、富山県中央植物園では、富山県固有の花であるエッチュウミセバヤが観られます。秋になると桜のようなピンク色の花びらをたくさん咲かせてくれます。暖かい季節のおわりに可愛らしく咲いてくれる花を観ると心がほっこりしますよね。

    富山県中央植物園について詳しいことはこちらの記事もどうぞ。

    https://walk-toyama.com/2023/04/02/botanic-garden/

    INFORMATION 富山県中央植物園
    営業時間:9:00-17:00
    住所:〒939-2713 富山県富山市婦中町上轡田42
    TEL:076-466-4187

    安田城址|戦国時代の平城を訪れて、その土地の武将に思いを馳せる

    安田城は、戦国時代に、豊臣秀吉が本陣にしていた、白鳥城の支城です。群雄割拠による動乱の激しい時代のわりに平城の構えが珍しいです。当時の遺構がそのまま残っている貴重さから国指定の史跡になっています。

    ・富山駅からの所要時間:25分
    ・おすすめの時期:3月〜11月

    天守は既になくなっていますが、かつての城址を訪れて、戦国時代に活躍した戦国武将に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

    源 ますのすしミュージアム|ます寿司をより深く知れる見学&体験コースあり!

    「源(みなもと)のますのすし」といえば、ご当地駅弁ランキングで常に上位にランクインしている人気商品ですね!源さんの自社工場には見学コースやます寿司の手作り体験コーナーなど、ます寿司にちなんだエンターテイメントが用意されています。

    ・富山駅からの所要時間:25分
    ・おすすめの時期:通年

    江戸時代から伝わる伝統の技法を知り、美味しいます寿司の製造工程を見学することで、ます寿司をより味わい深く頂くことができますよ!

    INFORMATION 源ますのすしミュージアム
    営業時間:10:00-15:00 (土日のみ営業)
    住所:〒939-8232 富山県富山市南央町37-6
    TEL:076-429-7400

    岩稲温泉 楽今日館|神通峡のほとりにある天然温泉で旅の疲れを癒す

    さて、レンタカーで行く富山のオススメ観光スポットの最後に岩稲温泉 楽今日館で締めくくります!

    ・富山駅からの所要時間:40分
    ・おすすめの時期:4月〜11月

    岩稲温泉は「美人の湯」といわれており、泉質が滑らか。お湯に浸かるとあっという間に肌がツルツルになります。

    露天風呂からは、雄大な神通峡を眺められ、底抜けの開放感が得られます。もちろん露天風呂には大人の首の高さまでの仕切りがあります。外から見られることはありませんのでご安心を。

    INFORMATION 岩稲温泉 楽今日館
    入浴料:650円
    住所:〒939-2182 富山県富山市岩稲26-1
    TEL:075-485-2800



    まとめ

    今回の記事はいかがでしたか?首都圏のように公共交通網が充実していない富山には、車を使わなければたどり着けない観光スポットがたくさんあります。

    せっかく富山に来たからには、誰も知らない観光スポットに立ち寄ってみて、職場や家庭でちょっと自慢してみたいですよね。

    ぜひレンタカーを使ってニッチな観光スポットに立ち寄ってみてくださいね。

    それでは良い一日を!

  • 【hafh(ハフ)】で泊まれる富山のホテル ひとり旅は安く快適に

    【hafh(ハフ)】で泊まれる富山のホテル ひとり旅は安く快適に

    こんにちは、通訳案内士のYUICHIです。

    富山をひとり旅している皆さんに朗報です!

    なんと、富山で人気のビジネスホテルに「サブスク」で泊まれるようになりました!

    そこで、今回の記事では以下についてご紹介していきます。

    • サブスクの概要、使い方
    • サブスクで泊まれる宿泊プランを提供しているサイト
    • サブスクに対応している富山のホテル

    サブスクとは、定額料金を支払うことで、決まったホテルで月に一定回数宿泊できる料金体系のことをいいます。

    じつはこれが最近けっこう流行っています。

    サブスクは、以下のような富山ひとり旅の方にオススメです!

    • 泊まる場所は安ければ安いほど良い。見た目や温泉にはあまりこだわりがないけど、ハブラシ、髭剃り、タオル、ドライヤー、WIFI環境など最低限のアメニティは必要!
    • 富山市は県の中心にあるから便利。富山のまちなかにあるホテルを拠点にして、富山県内を色々旅行してみたい。
    • 今後何度か富山へ来る予定があるけれど、その都度宿泊先を探したり、支払の手続きをするのは面倒…

    このように考えている方には、「サブスク」を利用して富山に滞在することをオススメします。

    今回の記事では、

    「サブスク」って何?

    「サブスク」を使うと何がおトクなの?

    「サブスク」を利用できるホテルやゲストハウスはどこ?

    という皆さんの疑問に答えていきますね。



    「サブスク」とは月額料金を支払って、あるサービスを一定回数または無制限に利用できる料金体系のこと

    「サブスク」とは、英語の “subscription” のことであり「定期的に決まった料金を支払い、雑誌や新聞を購読する」という意味の言葉です。

    今では「サブスク」は読みものだけでなく、さまざまなサービスで利用できるようになりました。

    「サブスク」を利用すれば、定期的(一般的には1か月や1年など)に定められた料金を支払えば、定められたサービスを利用できます。

    たとえば、月額980円で、 Apple Music の音楽が聴き放題になるとか、

    月額8,000円で、店が指定するラーメンを1日1食分食べられるようになる等です。

    ラーメンの例であれば、塩ラーメン(780円)、担々麺(900円)、野菜ラーメン大盛り(1,000円)などが指定されている場合、いちばん安い塩ラーメンでも、月に11回も食べに行けば元が取れる計算になりますね(笑)

    つまり、何か特定のモノやサービスを頻繁に利用している人なら、サブスクで料金を支払った方がおトクになるということです。

    今までは旅先のホテルや旅館に予約をして、滞在日数分の宿泊費を支払う方法しかありませんでしたが、最近では宿泊でも「サブスク」を利用できる「Hafh(ハフ)」というサービスが出てきました。

    旅のサブスク「HafH(ハフ)」にはいくつかのプランが用意されています。

    プラン名 月額費用 宿泊数(月に付与される数) 付与コイン数 一泊あたりのコイン変換数
    ライト 2,980円 1泊 50 50
    スタンダード 9,800円 3泊 200 50
    スタンダードプラス 15,800円 5泊 350 50
    プレミアム 30,800円 10泊 750 50
    プレミアムプラス 82,000円 上限なし 2000 50

    使わなかった宿泊数は翌月コインに変換されます。今のところすべてのプランで1宿泊数=50コインのようです。

    コインを利用することで、さらにグレードの高い宿泊施設に泊まることが可能となります。



    「サブスク」で泊まるホテルと普通に泊まるホテルの手続きの違いは?

    サブスクで料金を支払う場合は以下のようになります。

    1. インターネットなどを通じて「サブスク」を提供しているサービス業者と契約する。この時にクレジットカードなどを使って利用料金を支払う。
    2. 契約したサービス業者が指定しているホテルの部屋の中から、自分の好きな部屋を選んで予約する。
    3.  ホテルにチェックインする際は、料金の支払いはなし(ただし、オプションをつけると追加料金が発生する場合がある)。フロントにて「サブスク」で支払ったことを伝え、係員に予約した部屋まで案内してもらい、部屋の利用を開始する。



    「サブスク」で泊まれる富山のホテル/ゲストハウス

    これで、皆さんは「サブスク」の仕組みがお分かりになったと思います。

    富山市内では以下の4つの宿泊施設をサブスクで利用することができます。

    それでは「サブスク」を使ってどのようなホテルやゲストハウスで利用できるのか、見ていきましょう!

    「コンフォートホテル富山駅前」

    こちらも富山駅南口から徒歩3分で便利です。

    コンフォートホテルの特徴としては、1Fに無料のライブラリーカフェ(6:30-9:30)が併設されていることです。ライブラリーにはたくさんの地域情報誌や本がズラリと並んでいるので、ちょっとした時間つぶしになりますし、朝食の事をなにも考えなくていいのは大きいですよね!

    カフェのおすすめメニューは「とろろ昆布スープ」。コンフォートホテルは全国チェーンですが、このスープは富山限定なのでぜひ食べてみてくださいね!

    [客室内の主な設備・アメニティ]

    • インターネット(有線LANケーブル、Wi-Fi完備)
    • ビデオ・オンデマンド

    [主なサービスや併設施設]

      • ライブラリーカフェ(無料) 朝はここでゆっくり過ごしましょう♩
      • コインランドリー      洗濯したいときには助かりますね!
      • 製氷機           コレがあると夏は重宝します!
    INFORMATION コンフォートホテル富山駅前
    〒930-0007 富山市宝町1-3-2
    TEL 076-433-6811

    「ダイワロイネットホテル富山駅前」

    富山駅南口から徒歩3分の好立地にある大手チェーンホテルです。

    [客室内の主な設備・アメニティ]

        • 大型のデスク   資料や本をたくさん置くことができます。
        • Wi-Fi
        • ルームシアター  お仕事の後は、ベッドに横たわってゆっくり映画鑑賞できます♩

    [主なサービスや併設施設]

        • セブンイレブン  館内ではアルコールの提供がないので、こちらでお買い求めを。
        • 炙庵とやま鮨   県産食材にこだわった居酒屋。お寿司や炙り焼きを食べることができます。
        • コインランドリー
        • 製氷機
        • レンタルパソコン 1泊880円で貸出。パソコンを持ってこなくても仕事ができます。

    車でお越しの方はご注意を。ホテル専用の駐車場がありません。

    車は提携駐車場「TIMES富山駅前立体」をご利用ください。予約はホテルで対応していますが、先着順なので満車になれば利用できません。
    24時間料金で700円。車を出し入れするとその都度料金が発生します。

    車でのひとり旅には少し不向きですね。どちらかといえば電車で移動しているビジネスマンのほうが利用価値が高いです。

    INFORMATION ダイワロイネットホテル富山駅前
    〒930-0003 富山市桜町1-3-1
    TEL 076-471-6422

    「喜代多旅館」

    喜代多旅館の特徴は、通常の客室のほかに、仮眠室(1時間1,100円)を提供していることです。

    なので、朝早く富山に到着した旅行者には大変重宝します。

    館内は古い建物ながらそれを活かしたデザインになっています。そして、都市部のど真ん中にあるホテルにしては珍しく、部屋は全室和室。トイレは共有です。

    またキッチンが使えるので、自炊をして食費を節約することも可能!!

    ホテルや旅館というよりは民宿やゲストハウスに近い形態といえます。

    古き良き日本の落ち着いた空間を求めているのであれば、オススメしたいホテルです。

     

    [客室内の主な設備・アメニティ]

    • フェイスタオル、バスタオル
    • ハンガー
    • 浴衣

    [主なサービスや併設施設]

    • 仮眠室    早朝到着した人には本当に助かります。
    • キッチン   自炊したい人にはオススメです(特に長期で滞在する人に)!
    • 大浴場(シャンプー、せっけんなど備え付けあり)
    INFORMATION 喜代多旅館
    〒930-0083 富山市総曲輪1-8
    TEL 076-432-9131

    「いるかホステル」

    いるかホステルは、富山駅北口から北へ歩いて5分の場所にあるゲストハウスです。

    周辺には富岩運河環水公園や富山県美術館、樂翠亭(らくすいてい)美術館などがあり、オシャレなエリアとして人気があります。

    いるかホステルに関しては別記事で詳しく紹介しているので、以下のリンクからアクセスしてください。

    https://walk-toyama.com/2022/03/26/cheap-lodging-for-guys/

    今回の記事は以上です。

    Hafh(ハフ)は、初来県のひとり旅男子さんにとっても、リピーターさんにとっても大変便利な料金体系になっています。

    Hafh(ハフ)は、富山県内ではまだまだ対応数が少ないです。

    しかし、富山リピーターさんにとっては、定額の支払いで好きなペースで何度でも富山に遊びにこれるのでお得感がありますよね。

    もちろん、ちょっと富山にフラっと立ち寄ってみたいっていう人にとっても大変メリットがあります。なぜなら、格安料金で富山のホテルに宿泊できる上、全国の色々な宿泊施設でも利用できるからです。

    是非ぜひ利用してみてくださいね。

    それでは、良い一日を!

  • 【いるかホステル】村上春樹ファンが集う富山駅北のゲストハウスがおしゃれで人気!?

    【いるかホステル】村上春樹ファンが集う富山駅北のゲストハウスがおしゃれで人気!?

    「いるかホステル」は富山駅北口から歩いて5分のおしゃれで快適なゲストハウスです。

    「いるかホステル」は富山駅北口から歩いて5分。とても便利なロケーションにある、おしゃれなゲストハウスです。

    周辺には富岩運河環水公園(ふがんうんが かんすいこうえん)やおしゃれなカフェが点在しており、観光にも便利。

    「いるかホステル」のオーナーさんは村上春樹の大ファンということで、館内は青色を基調に村上小説の世界観が表現されたようなインテリアが並んでいます。

    富山を訪れた村上春樹ファンにはもちろん、ひとり旅を楽しんでいる皆さんにも最高の滞在経験になると思います!

    「いるかホステル」JR富山駅から徒歩5~6分のゲストハウス。自炊も可能!

    いるかホステルはオーナーの荒木まどかさんが運営しています。

    荒木さんは、世界中を旅した経験があり、世界各地にあるゲストハウスでの滞在がとても楽しかったと言われています。

    彼女は、帰国後に地元である富山にゲストハウスを創ってみたいと思って、開業を決心されたそうです。

    だから、「いるかホステル」には荒木さんのゲストハウスへの想いがいっぱい詰まっているのでしょうね。

    荒木さん自身がいろんな宿に泊まってこられた方なので、滞在しているお客さんへの気の配り方もよくわかっておられるのだと思います。

    ゲストハウスいいですよね。ぼくも大好きです!

    色々なゲストハウスに若かりし頃の思い出がいっぱい詰まっています。

    場所はボルファートとやまというイベントや祭事などによく使われる建物の2階にあります。

    そして注意していただきたいのが、ボルファートとやまの正面の入り口から入るのではなく、非常階段口から出入りするということ。

    一般的には変わったホテルだなって印象を持つ人がいるかもしれません。

    でもバックパッカーなら、そこがゲストハウスらしくて良い!っていう人も多いでしょうね。

    宿泊料金は1泊3,000円からとリーズナブル

    宿泊料金はとってもリーズナブル!ドミトリー(男女共用)で一泊3,000円

    これなら連泊も気軽にできますね。

    内装は青と白を基調とした壁紙に木製のおしゃれな椅子や観葉植物が設置されています。

    なんだか部屋だけ見ると、浜辺の街に佇むゲストハウスみたいで、ぼくなんかはプーケットとかグアムなど南国のゲストハウスを思い出しました。

    この内装だけでテンション爆上がりです。

    それでは、肝心のベッドルームはどうなっているのでしょうか?

    一般的にはゲストハウスのドミトリーってちょっとこじんまりした感じなのですが、いるかホステルのドミトリー部屋は天井が高い!

    成年男子が膝を曲げずに立てるくらい高いんですよ〜。それだけでもドミトリーのレベルを超えていますよね!

    ゲストハウスなので、シャワー、トイレ、リビングは共用です。

    おしゃれな館内を観てまわるのも楽しみのひとつ

    リビングにはギターが置いてあったり、漫画や小説がずらりと並んだ大きな本棚も備え付けられています。

    ギター弾き語りが好きな人は、自慢の歌を披露するのに絶好の場所と言えます。(ただし、歌の披露は常識的な時間を選びましょう)

    冒頭でも話していますが、オーナーの荒木さんは村上春樹の大ファンとのこと。もし皆さんが村上春樹ファンだったら、かなり会話が弾むことでしょう。

    泊まりにきたはずなのに、話が盛り上がりすぎて眠れなくなるかもしれないですね。

    ゲストハウスで食事をするなら…?

    料理好きや節約志向のバックパッカーにとっては嬉しいキッチンも備え付けられています。

    電鉄富山駅まで行けば(JR富山駅の横。歩いて10分)アルビスという富山の人気スーパーがあります。

    そちらで富山県産食材を手に入れて、いるかホステルで料理をすることも可能です。

    旅人同士で何か作って一緒に食べるのも、ひとり旅の楽しみのひとつですよね。

    Info.
    いるかホステル
    住所 〒930-0857 富山市奥田新町8-1 2F 201 ボルファートとやま2階
    TEL 076-471-7441

    「いるかホステル」から訪れやすい観光スポット

    岩瀬エリア
    富山市まちなかの北にある港町・岩瀬は、江戸時代に北前船の交易で栄えた商家の旧邸宅が軒を連ねる風情のある町です。おしゃれなまちなかとはひと味違った町を散策するのも楽しいですよ。

    https://walk-toyama.com/2022/02/01/model_course_iwase/

    中島エリア
    環水公園から水上ラインに乗った経験のある人におすすめ。中島閘門は水上ラインが水のエレベーターで移動していく様子が横から眺められる穴場スポットです。

    https://walk-toyama.com/2022/02/18/nakajima/

    環水公園周辺のカフェ
    環水公園を取り囲むようにたたずむおしゃれなカフェでゆっくりと過ごしてみるのはいかがでしょうか。フレンチやイタリアンの名店のほか、世界一美しいと称されるスターバックスも近くにあります。

    https://walk-toyama.com/2022/03/28/cafe_canal_park/

    「いるかホステル」まとめ

    今回は富山駅北の人気ゲストハウス「いるかホステル」を紹介しました。いかがでしたか?

    「いるかホステル」は富山駅北口から歩いて5分の大変便利なゲストハウスです。

    館内では村上春樹の世界観が再現されています。皆さんが村上春樹のファンだったら「いるかホステル」を選ばない理由はありません。

    おしゃれなゲストハウスに宿泊し、おしゃれなカフェでランチを。そしておしゃれな環水公園をゆっくり散策する。

    「いるかホステル」に泊まれば、きっと富山の滞在が皆さんにとって最高のものになるでしょう。

    それでは、良い一日を!