富山市

【富山市梅沢町】ユニークな寺(来迎寺、妙国寺、光嚴寺など)を観られる穴場スポット

清源禅寺
YUICHI

今回紹介するのは、ユニークなお寺が立ち並ぶ富山市梅沢町です。

皆さんは富山という街にどのようなイメージを持っていますか?

かつて多くのます寿し店が軒を連ね、売薬商人が行き交っていた庶民文化の都?

それとも路面電車が市内を行き交う珍しい街?、ガラス美術館や環水公園など新進気鋭で芸術的な雰囲気が漂うおしゃれな街?

いろんなイメージがありますね。現在の富山市は旧い文化と新しい文化が混じりあった、今どきちょっと珍しい街ではないでしょうか。

今回の記事では、皆さんが持っている富山のイメージとは少し違った雰囲気の場所へ足を運んでみようと思います。

スポンサーリンク

梅沢町(富山市)へのアクセス

北陸でお寺がたくさん集まっているところといえば金沢の寺町寺院群が有名ですね。ここは国の重要伝統的建造物群保護地区(通称・重伝建)に指定されています。

実は富山市内にもちょっと似たような場所があります。

富山駅1番ホームから南富山駅行きに乗ります。電車にガタン、ゴトンと揺られて15分。「上本町駅」で下車しましょう。 電車の進行方向左側に島歯科という歯医者さんがあります。

そこから東に伸びている道が花水木通りといって、個性的なお店が色々立ち並んでいるエリアです。花水木っていうのが素敵な名前ですよね。

花水木通りを東に向かって2~3分ほど歩くと清源寺というお寺があります。トップの写真にもありますが、かっこよく待ち構えている仁王像が目印です。

また観音様の像もすてきです。僕は特に夕日に照らされた観音様の後ろ姿が素晴らしいと感じています。

この清源寺を起点に梅沢町を散策してみましょう。ユニークなお寺がたくさんあるので、お寺好きの方はきっと楽しめると思いますよ。

【日光山 妙国寺】外壁がコンクリートの風変わりなお寺

日向山妙国寺は日蓮宗の寺院です。 このお寺には「くすりのとやま」を世に広めた富山藩2代藩主 前田正甫公 に反魂丹の作り方を伝授した備前岡山藩の医師である萬代浄閑の遺骨が分骨されているそうです。 

有名な「くすりのとやま」は、元をたどれば岡山の地だったわけですね。不思議なご縁です。外壁が白いコンクリートになっており、およそ日本仏教の寺に対する一般的なイメージとかなりかけ離れている感じがします。

【福畠山 来迎寺】立山信仰の流れを引き継ぐ浄土宗のお寺

こちらのお寺も軒先(?)が淡いグリーンのアーチ形になっており、なかなかユニークな外観。元々、立山の麓にあった真言宗のお寺だそうです。 このお寺には地蔵菩薩十王像や南北朝時代に描かれた愛染明王図など富山市指定の文化財がいくつか納められているそうです。 おそらく立山信仰の影響を受けて開山したのでしょうか。立山由来で真言宗って何やら神秘的な感じがあります。

【春日山 光厳寺】三重の塔を擁する立派なお寺

まずは梅沢町の代表的なお寺である光厳寺を訪れてみましょう。このお寺では三重の塔が見られます。 富山にも三重の塔ってあるんやね…なんか意外! そんな声が聞こえてきそうです。

京都には東寺、奈良には室生寺など五重の塔で有名なお寺がありますね。確かに戦後焼け野が原になった富山市に三重の塔があるなんて、ちょっと意外って思うかもしれません。

光厳寺は越前国(現・福井県)のお坊さんが室町時代に砺波群増山村(現・砺波市増山)にお寺を建てたのが始まりのようです。その後お寺が上杉謙信の侵攻により焼失されましたが、加賀前田家の保護によって富山に再建されました。 その姿が今の光厳寺だそうです。

その後はなんと富山藩(現・富山市)の初代藩主・前田利次公の菩提寺とされました。 歴史の重みが感じられる素晴らしいお寺ですね。

【守長山 本陽寺】は古代のハスの花が咲くお寺?

なんと本陽寺では淡い紅色の蓮の花を観ることができます。しかもただの蓮の花ではありません。天然記念物に指定されている「古代の蓮の花」なのです!

千葉市の地下7メートルにある地層で発見された貴重な蓮です。毎年6~7月の梅雨の時期に観られるので、梅雨の時期を狙って訪れてみましょう。

梅沢町寺院寺院群 まとめ

今回の記事はいかがでしたか?閑静な住宅街に点在するユニークなお寺の数々。

環水公園やガラス美術館など人気観光スポットが目白押しの富山市ですが、梅沢町のようにちょっと静かな住宅街を歩いていても、新たな発見があります。

梅沢町は富山市観光をもっと深く楽しみたい人にとてもオススメのエリアなので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

それでは、記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク
Multiplex広告
記事URLをコピーしました