魚津観光 モデルコース【穴場】 1泊2日|地鉄で富山県東部の町へ

モデルコース

皆さん、こんにちは。全国通訳案内士のユウナギです!

今回ご紹介するモデルコースは富山旅の中〜上級者向けです。富山地方鉄道(以下、地鉄と表記)に乗って、魚津市で宿泊し富山県東部の町を訪れるコースを紹介します。

地鉄に乗れば、魚津市や上市町など県東部の町を訪れることができます。

なお、このモデルコースには人気観光地の「立山黒部アルペンルート」や「黒部峡谷鉄道」などは含まれていません。

アルペンルートや黒部峡谷へ行ってみたい人には、
以下のモデルコースをお勧めしています。
立山黒部アルペンルート&富山市|1泊2日のモデルコース
黒部峡谷鉄道&富山市|1泊2日のモデルコース



地鉄沿線にはどんな町がある?

まずは地鉄沿線の町を紹介していきます。

地鉄で訪れられるの町の特徴のひとつに、豊かな自然景観があります。

すでにご存じの方も多いと思いますが、富山県は3000メートルクラスの山々や深さ1000メートルを超える富山湾など、大変ダイナミックな景観を持っています。

富山県東部の町には、雄大な自然景観はもちろんのこと、自然環境に根差した信仰文化や食文化があります。なので、加賀藩領時代の伝統文化の影響が強く残っている県西部とは少し違ったものを観たり出会ったりすることができます。

以下に、今回モデルコースで訪れる上市町、魚津市、舟橋村のほか、滑川市や立山町も紹介させていただきます。

上市町|雄大な自然観によって形成された「信仰の里」

上市町は富山市中心部から車や電車で約30分の距離にある山あいの町です。富山市から近いこともありベッドタウンとしても人気のある町です。

積雪量が多かったり急流河川があったりなど、少し大変な自然環境にあるため、信仰心が篤い人々が多い地域です。そのため、とても真言密教や禅宗の立派なお寺が数多くあります。

また、登山家にとっては憧れの名峰である劔岳のふもとに位置する町でもあります。

上市町の詳細については以下の記事をご覧ください。

上市町のおすすめ観光スポット3選
こんにちは。通訳案内士のユウナギです。 今回の記事では、富山市から少し足を伸ばして富山県上市町を訪れます! 上市町は、以下のような方に超オススメです。 人や車通りの少ない場所で、田園風景を眺めながらのんびり歩きたい方 お寺の静...

魚津市|最高クラスの温泉とグルメでもてなす「海と山しかない町」

魚津市は水の循環が一つの自治体で完結する世界的に珍しい町です。

富山湾で海水が蒸気になって雲を作り、それが山に当たって雨を降らし川へ流れていく。

この過程が魚津市だけで完結するのです。

とにかく美味しい水に恵まれた町なので、肉や魚など、あらゆる食材のクオリティが高いですよ。

魚津市の詳細は、以下の記事で紹介しています。

魚津観光まとめ|遊ぶところや有名なものが見つかる海沿いのエリア
魚津市は富山県東部にある富山湾に面した港町です。 魚津は新鮮な海の幸が取れることで有名です。また、蜃気楼が見える街としても知られています。 また魚津は、富山駅から大変アクセスしやすい街です。富山地方鉄道またはあいの風とやま鉄道のどちらを...

舟橋村|若年人口の割合が日本一の「日本一小さな村」

「日本一小さな村」である舟橋村は、上市町と同様、富山市から車や電車で20分程度の距離にあるベッドタウンです。

人口の多い富山市に比べて静かで落ち着いた生活が送れますし、富山市に近いことから通勤・通学の利便性も良いですし、福利厚生も充実しています。

若い子育て世代にとっては大変生活しやすい地域と言えるでしょう。

今回のモデルコースでも紹介していますが、舟橋村にも散策スポットがありますよ。詳細については以下の記事もご覧ください。

【日本一小さな村】富山県舟橋村の観光地、移住先としての魅力とは?
今回は県都・富山市と上市町のあいだにある、日本一小さな村、舟橋村を紹介します。 富山地方鉄道の電車で舟橋村へ向かうと、天気が良い日には、雄大な剱岳の風景が圧倒的な存在感で眼前に広がります(きれいな山並みを観たいなら右側の座席...

立山町|様々なレジャーを楽しめる立山連峰のふもとの町

立山町といえば「立山黒部アルペンルート」に注目が集まりがちですが、じつはそれだけではありません。

平野部にも、ハーブアロマやサウナを体験できる「ヘルジアンウッド」や森林浴を楽しめる「グリーンパーク吉峰」など魅力的な観光スポットがいくつか点在しています。

また立山町は冷涼な気候から、町を流れる水がとても冷たく、良質の米が穫れる町でもあります。立山町を訪れる機会があれば、ぜひ立山町産の米を食べてみてくださいね!

滑川市|海洋深層水など海洋資源に恵まれた港町

滑川市は富山市から約20キロメートル離れた場所に位置する港町です。

ホタルイカが獲れる場所として知られているほか、海洋深層水を採取しやすい環境にあるため、海洋深層水を使った飲料やお風呂などを楽しむことができる町です。

海洋深層水に興味があれば、滑川市民交流プラザの「あいらぶ湯」やほたるいかミュージアムを訪れてみましょう。


1日目|地鉄電車に乗って信仰の里上市町を訪れる

さて、富山県東部の町について学んだところで、モデルコースの紹介をさせていただきますね。

第1日目は信仰の里上市町、水とお魚の美味しい魚津市を訪れます。

時間エリアやること
7:20東京「かがやき503号」に乗車
9:29富山富山駅に到着。
10:10電鉄富山駅から地鉄電車で上市駅へ
10:36上市上市駅に到着
10:50上市町営バス「柿沢・大岩線」に乗車
11:07大岩(バス停)に到着。「金龍」で昼食
大岩山日石寺を散策
15:00大岩(バス停)から上市町営バス「柿沢・大岩線」に乗車
15:14上市駅に到着。
15:40魚津地鉄電車で電鉄魚津駅へ
16:06電鉄魚津駅に到着。魚津市内観光に出かける
米騒動発祥の地や魚津海岸を散策
17:25電鉄魚津駅から地鉄電車で新魚津駅へ
17:27新魚津駅に到着。マンテンホテル魚津にチェックイン

※地鉄の乗車時刻は平日ダイヤを元に表示しています。



2日目| 日本一小さな村と薬種商の館を訪れる

2日目は新魚津駅から再び地鉄電車に乗って、舟橋村と富山市新庄エリアにある薬種商の館「金岡邸」を訪れます。

時間エリアやること
9:25魚津新魚津駅から地鉄電車で越中舟橋駅へ
10:06舟橋越中舟橋駅に到着。舟橋村観光に出かける
12:32越中舟橋駅から地鉄電車で東新庄駅へ
12:41富山東新庄駅に到着。薬種商の館「金岡邸」を見学
14:37東新庄駅から地鉄電車で電鉄富山駅へ
14:44電鉄富山駅に到着
15:11JR富山駅から新幹線「はくたか568号」で東京駅へ
17:52東京東京駅に到着。長旅お疲れさまでした!

※地鉄の乗車時刻は平日ダイヤを元に表示しています。



富山地方鉄道 沿線の旅 まとめ

今回は富山県東部を走るローカル線である富山地方鉄道沿線の町を紹介しました。

ガタン、ゴトン、と地鉄電車に揺られて見知らぬ町へ行くのって旅の情緒が感じられて楽しいですよね。

ローカル電車に乗って素朴な旅をしてみるのも新たな発見があって大変お勧めですよ。

それでは、最後まで記事をご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
サイト運営者のプロフィール

全国通訳案内士ユウナギと申します。

富山県富山市生まれ。

20代、30代のころは、メーカー勤務やITサポート業務など様々な職種を経験。様々な紆余曲折がありましたが、40代になってやっと自分の道が見えてきました!

現在は訪日外国人のお客様を対象に、富山県、石川県、岐阜県を中心に観光案内業務に携わっています。

-保有資格-

2017年 全国通訳案内士 国家資格(英語)

2019年 富山県地域通訳案内士

-略歴-

2018年 富山駅、宇奈月駅で観光コンシェルジュとして勤務を始める。

2019年「世界一美しい湾クラブ 富山総会」で通訳ガイドとして、海外来賓の通訳サポートおよび県内ツアーガイドを務める。

2022年「富山県主催タクシードライバー観光英語講座」で英語講師を務める。

富山市と世界の架け橋として、魅力的な街を目指して活動しています!

 

モデルコース
人気ブログランキングでフォロー
とやまライフ by WALK TOYAMA