富山観光 おすすめは?

富山県西部

【雨晴海岸 観光】見頃はいつ?砂浜を歩くときの注意点は?

雨晴海岸(あまはらしかいがん)は、富山湾越しに立山連峰(3000メートル)の絶景を望むことができる富山県でトップクラスの人気を誇る景勝地です。高岡駅からは電車や車で約20分。富山駅や金沢駅からでも1時間程度で行くことができるので、お手軽な観...
富山県東部

【称名滝】夏の観光もお勧め!車で行ける?など疑問も解消!

称名滝は富山県立山町を流れる常願寺川の、上流にある落差350mの大きな滝。「日本の滝100選」にも選ばれているので、とても見応えのある滝ですよ。そのように聞くと、富山県を訪れる観光客の皆さんも行ってみたいと思いますよね。しかし、山奥の観光ス...
世界遺産 合掌造り集落

【世界遺産五箇山】白川郷との違いは?おすすめの宿泊施設や名物も紹介!

今回の記事では、富山県南西部にある五箇山合掌造り集落を紹介します。五箇山合掌造り集落は日本の原風景が観られる観光地として人気があります。五箇山は、「ごかやま」という読み方になります。菅沼地区と相倉地区で構成されており、1995年に白川郷荻町...
富山県西部

【写真あり】瑞龍寺(富山)の行き方、見どころ、所要時間などを解説

富山県高岡市にある瑞龍寺は、加賀藩二代目藩主前田利常が、初代藩主利長の菩提をとむらうために建てられたお寺です。1997年に山門、仏殿、法堂が国宝に指定されました。実は2022年に国宝指定された勝興寺(1471年建立)よりも新しい曹洞宗のお寺...
富山県西部

勝興寺(富山)の見どころは?|国宝に選ばれた理由や七不思議を紐解く

2022年12月12日、富山県高岡市の寺院である勝興寺(読み方:しょうこうじ)の本堂、大広間、式台が国宝に指定されました。勝興寺を訪れた人からは「大変すばらしいお寺。なぜもっと早く国宝に指定されなかったのか」という声が聞かれます。今回の記事...
観光

富山のクルージング まとめ|料金、運行期間、所要時間、申込方法を解説

富山県といえば、海、川、湖など、水資源に恵まれた県として知られていますね。そんな富山県には、クルーズ船に乗って運河や湾岸を周遊できるコースが数多くあります。ほとんどのクルージングサービスは春から秋にかけて運行しています。皆さんの好みや旅程に...
富山市

【スタバ環水公園店】アクセス、営業時間、駐車場、世界一と言われる2つの理由

富山県富山市のスターバックス富岩運河環水公園店は、2008年にスターバックスの社内審査であるストアデザインコンテストで最優秀賞を受賞しました。それ以来、スターバックス環水公園店は世界一美しいスターバックスと呼ばれるようになり、県内外の人々に...
富山市

【とやマルシェ】お寿司、お土産おすすめは?便利な富山駅構内の施設を網羅的に紹介!

とやマルシェは、JR富山駅構内東側にある商業施設です。富山ならではの飲食店や土産物店が集結しており、とても便利な施設です。とやマルシェの正式名称は「きときと市場とやマルシェ」です。県外から富山を訪れた皆さんは「きときと市場」って名前で覚えて...
立山黒部アルペンルート

【雪の大谷】行き方、服装、イベントなどを網羅的に解説

こんにちは。富山観光コンシェルジュのユウナギです。今回は立山黒部アルペンルートの一大イベントである「雪の大谷」を紹介します。「雪の大谷」は立山黒部アルペンルート(富山県・長野県)の室堂という高原エリアにある全長500メートルの雪の回廊です。...
富山県西部

城端(富山県)の見どころは?|善徳寺、門前町、曳山会館など見どころ満載の小さな町

ENGLISH城端は金沢と富山に挟まれた小さな美しい町です。城端は江戸時代より門前町として栄えており「越中の小京都」と呼ばれています。同じく小京都と称される金沢や高山ほど大きな町ではありませんが、古き良き日本の姿を数多く残しています。城端は...