グルメ&お酒 富山のカレーってどうなの?地元民イチオシのカレーライスの名店3選 こんにちは。ユウナギです。 富山といえば、数多くの美味しい海の幸が食べられる場所として知られていますね。しかし、富山は海の幸だけではありません。 ラーメン、お好み焼き、かつ丼、イタリアン、スイーツ…実はなんでも美味しいんですよ!... 2022.10.15 グルメ&お酒富山市
富山市 高志の国文学館(富山市)で富山の文学に触れてみよう。秀逸な建築設計にも注目! 高志の国文学館は、富山県ゆかりの文芸作家や作品の発信拠点です。館内の資料から、富山を舞台にした作品を作った宮本輝や新田次郎のほか、堀田善衛や藤子不二雄など富山出身の作家、漫画家の歩んできた人生に触れることができます。... 2022.10.14 富山市観光
富山市 富山県水墨美術館|アクセス、営業時間、見どころなどを紹介 富山県水墨美術館は、その名の通り水墨画を中心に展示している美術館ですが、日本の美を追求する美術館として建物自体の美しさも注目されています。 こんにちは。全国通訳案内士のユウナギです。 富山市は芸術... 2022.09.30 富山市観光
富山市 地場もん屋総本店|富山市まちなかの野菜直売所で買える野菜や食品が凄すぎる? 地場もん屋総本店(以下地場もん屋)は富山市まちなかエリア、総曲輪商店街の中にある野菜直売所です。 こんにちは。全国通訳案内士のユウナギです。 地場もん屋では主に富山市産の穫れたて野菜を買うことがで... 2022.09.13 富山市観光
富山市 【八尾観光(富山県)見どころ】おわら風の盆で有名な坂の町のおすすめは? 富山市八尾町は、毎年9月1日~3日に開催される「おわら風の盆」という民謡の町流しで有名な坂の町です。富山駅から電車で約30分、車で約50分ほどの移動で立ち寄れるので、富山市内からの日帰り観光も充分可能です。 ... 2022.08.17 富山市観光
グルメ&お酒 富山の銘菓【おわら玉天】気になる味は?おわら玉天本舗、林盛堂、林昌堂を食べ比べ! おわら玉天は、富山県八尾町で生まれた銘菓です。玉天の読み方は「たまてん」平仮名にすると覚えやすいですね。 玉天は富山の和菓子としてまだまだ認知度が低いです。だからこそ、この機会にどんなものか知っておきたいところ。 富山のどの和菓... 2022.08.14 グルメ&お酒富山市
グルメ&お酒 富山市八尾町にあるそばの名店【手打ちそば高野】で肉そばを食べてみた 富山県でそばを食べたいって思ったら、八尾(やつお)を訪れてみましょう。 八尾町は、JR富山駅から電車で28分、または路線バスで約40分移動した先にある昔ながらの坂の町。 「おわら風の盆」という民謡が唄われる土地としても有名です。 ... 2022.08.13 グルメ&お酒富山市
富山市 富岩運河 環水公園|人気の理由は?富山駅からのアクセス、見どころ、遊び場を紹介 「富岩運河 環水公園(以下、環水公園)」は、富山市のランドマークともいうべき人気の観光地です。 環水公園の人気の理由には色々あると思いますが、訪れる人を魅了するのはなんといっても公園の美しい風景でしょう。 じつは「アオハライド」... 2022.08.08 富山市観光
富山市 おわら風の盆 2022 |八尾へのアクセス、町流しの楽しみ方を総合的に解説 今回の記事では、2022年3年ぶりの開催となる、おわら風の盆を紹介します。記事前半は「おわら風の盆」の概要を、後半はアクセス方法、宿泊、食事について解説していきます。 2022年のおわら風の盆は、新型コ... 2022.08.01 富山市観光
富山市 【富山市ガラス美術館】隈研吾とデイル・チーフリが表現した北陸富山の魅力 富山市ガラス美術館はガラスの街・富山市を代表する観光スポット。設計はなんと「和の大家」といわれる隈研吾氏です。 富山市ガラス美術館は富山駅から歩いて、または路面電車で15分から20分移動したところにあり... 2022.07.25 富山市観光