お米や水が美味しい富山県には、銘酒も数多くあります。
でも富山県の日本酒についてよく知らない方にとって、銘柄が沢山あると迷ってしまいますよね。
そこでオススメしたいのが、日本酒飲み比べのお店。
県内に造り酒屋は数多くありますが、富山市内のお店で飲み比べができます。まずは飲み比べをしてみて、自分に合うお酒を見つけてみてはいかがでしょうか?
今回の記事では、飲み比べを提供しているお店をご紹介します!
満寿泉 港町・岩瀬「沙石」で豊富なラインナップを味わい尽くす!
富山の地酒といえば、かつて「清酒 立山」という銘柄が有名でした。
富山のガンコなお父さんに歳暮などの贈り物として「清酒 立山」以外を贈ってしまうと、「マスイズミ…?こんなもん飲めんわ!」とか言われて、突き返されてしまうことが多かったとか…(汗)
県内でお酒と言えば「清酒 立山」が常識でした。
2015年の北陸新幹線開業にともない、富山の地酒は少しずつ有名になっていきました。
現在は県内メーカーはしのぎを削って首位の座を奪い合う混戦の時代を迎えたように思います。
そんなさなかに、一躍富山で人気の銘柄に躍り出たのが桝田酒造店の「満寿泉」です。
同店の桝田隆一郎社長はフロンティア精神が旺盛な方で、従来の酒造りにこだわらず、常に新しいメソッドで数々の面白いお酒を生み出してきました。
そんな桝田酒造店のお酒が富山市中心街から10キロメートルほど離れた港町・岩瀬で飲み比べできるお店があります。
お店は路面電車 富山港線 岩瀬浜駅から歩いて10分。岩瀬のメインストリート大町新町通り(旧 北国街道)の北の入り口すぐのところ、西側の並びにある「沙石」というお店です。
お店の中に入ると、右手の方に長さ3メートルほどの檜でできた巨大な一枚板がテーブルとして置かれています。これを観るだけでも圧巻!
テーブルと向かい側の冷蔵庫には、ずら~~っとならんだ「満寿泉」のコレクションが!!その数およそ100種類にも及ぶそうです。
以下がオーダーの仕方です。
220円で枡を購入。
↓
冷蔵庫からお目当てのお酒を選ぶ。
↓
冷蔵庫の近くに設置されている木箱にお金を投入。
(商品によって200円~500円)
ちなみにこのシステムには2000円で飲み放題も用意されています。500円の銘柄を4杯以上飲むことが決まっている方にはオススメできます。ちなみにおつまみも用意されているのでお試しを☆
Info.
沙石(させき)
営業時間 10:00-17:00 (定休日:火)
住所 〒931-8356 富山市岩瀬大町93
TEL 080-2962-6683
富山駅近く角打ち対応の「布一酒店」日本酒だけでなく洋酒も!
皆さんは「角打ち」という言葉を知っていましたか?
「角打ち」とは、元々九州北部の方言で購入したお酒をすぐに飲める場所を提供されている酒屋さんのことを言うそうです。
なんかちょっとシブい言い方だな~と感じるのはぼくだけでしょうか。
それはさておき、富山駅からCICビル裏手の通りを経由して南へ5分ほど歩くと「布一酒店」という角打ちの酒屋さんがあります。
メニューとしては、富山の有名な地酒である「若駒」(八尾)、「太刀山」(砺波)、「若鶴 苗加屋」(砺波)など人気の銘酒がなんと 200円~400円/50cc で、飲むことができるんです!
富山の地酒を飲んでみたいけどアレも気になる、コレも気になる…って方はまずこちらの酒屋さんが近くていいですね。
しかもお酒のプロのオススメだから外しようがありません!!
このお店のもうひとつのオススメポイントとしては、日本酒の他にもウイスキーやワインの角打ちも対応していること。
ウイスキーなら全国的に有名な「サントリー山崎 シングルモルト」のほか、富山のウイスキー「十年明」などを 700円~1000円/50cc で提供されています。
県外と富山のウイスキーの飲み比べなんかも楽しそうですね。ちなみにぼくは「十年明」が神ウイスキーだと思っています☆
Info.
布一酒店
営業時間 9:00-22:45(定休日:日)
住所 〒930-0002 富山市新富町2-4-5
TEL 076-432-4712
お急ぎの方は富山駅 とやマルシェ内「syn」で
最後にご紹介するのが、富山駅構内の商業施設「とやマルシェ」の中に入っている「syn」さんです。
こちらは石川県加賀市の「丸八製茶場」というほうじ茶専門のお茶屋さんがプロデュースしたお店です。
お茶とお酒を一緒に出すところが少しユニークですね!
お店は純和風なイメージです。なんか心が静かになりそうな空間…
お茶やお酒一杯分を550円で飲めるほか、陶磁器のギャラリーがあって販売もされています。
こりゃ、雰囲気で酔うやつだな…って感じのお店です。
新幹線駅のホーム直下にあるので、お急ぎの方やお帰りの方にも便利!!
日々どんな銘柄を提供されているのかは不明…ぼくがたまたまお店に入った時は
Masuizumi Van Gaihen 2017(桝田酒造店) がありました!!
ご参考までですが、飲み口すっきり。上品な樽香あり。色は濃い麦わら色でちょっとしっかりめの白ワインぽい味わいです。
一緒にクリームチーズとクッキーのおつまみをオーダーしたのですが、これがすごく合うんです☆
気軽に立ち寄れるので、その日の銘柄を聞いてみてもいいかもしれませんね。
Info. syn(とやマルシェ内) 営業時間 8:30-20:30 住所 〒930-0001富山市明輪町1-220 TEL 076-471-8112
お酒好きの皆さんであれば、今回紹介したお店できっと好みに合ったお酒を見つけることができると思います!
それでは、良い一日を!
コメント