

城端麦酒はラインナップが豊富なので、ビール好きな人もビールが苦手な人も一緒に楽しめる商品があります。
城端麦酒は2001年に富山県南砺市で創業したクラフトビールメーカー。県内ではいち早くクラフトビールを造り始めたブルワリーです。
今回の記事では、城端麦酒の数あるラインナップから、3種類のクラフトビールを紹介します。
城端麦酒にはどんな種類があるの?
城端麦酒の特徴は、バリエーションの多さ、ユニークな味わい、そしてインスタ映えする外観にあります。
甘いビールから、伝統的なこだわりを貫いた硬派なビールまで、その種類は色々。きっと、ビールに興味のあるすべての人に満足してもらえるビールが見つかると思います。
ちょっとビールっぽくないけどアロマが魅力的な「アールグレイ」や「ブラッドオレンジ」。
ビール嫌いの人でもするする飲める「トロピカルピンク」や「グレートブルー」。
ビールファンにはぜひオススメしたい「輝W7(カガヤキ・ホイート・セブン)や
「はかまエール」
みんなで一緒に楽しめるラインナップが勢ぞろいです!
近頃はなかなか外に飲みに行けませんよね…それならば!
おうちやホテルの部屋の中で、みんなで家飲みするっていうのはいかがでしょうか?
城端麦酒「アールグレイ」エレガントで優しい香りが楽しめる!
皆さんご存じのように、アールグレイっていうと紅茶の一種ですよね。
城端麦酒のアールグレイは、普通の紅茶と同じように、ベルガモットのアロマが華やかで気品の感じられる一品。しかし、色は薄く金色で泡立ちもあるのでビールらしさも醸し出しています。
麦芽をストレートに使っているわけではなくて、麦芽を糖化させてシロップにしたものを原料として使っています。ビールなんだけど紅茶、紅茶なんだけどビールといった感じのハイブリッドなビールです。
城端麦酒「トロピカルピンク」ビールだけどカクテル気分。
ビールに興味はあるけど、苦くてとても飲みにくいって悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
そんな時は、城端麦酒の「トロピカルピンク」がオススメ。甘いビールです。しかも、見た目がチャーミングなのでインスタ映えすること間違いありません。
グレープフルーツの南国風アロマが感じられ、アールグレイ以上にシロップ味が前面に出ており、甘くてとても飲みやすいです。
これってほんとにビールなの?って疑っちゃうくらい。
ビールっぽくないのでするすると飲めちゃいます。でも、飲み過ぎには気をつけてくださいね。
城端麦酒「輝W7(カガヤキ・ホイート・セブン」 正統派ビールファンの方におすすめ!
こちらはIPAというタイプのビール。
IPAとは、インディアン・ペール・エールの略字です。でもインド産のビールという意味ではないですよ。
時は15~16世紀の大航海時代、イギリスは、自国の植民地であったインドで消費するためのビールを輸送していました。
ところが、イギリスからインドに運ぶとなるとさすがに距離があるため、ビールが腐ってしまうのです。そこでイギリス人は、アルコール濃度を高くしてホップをたくさん使うことで簡単には腐らないビールを作りました。
それがIPAの始まりです。
とにかく、アルコール分は7%で重厚感がすごい。それでいて、なんでも包み込んでしまうようなまろやかさ。
ビール好きにとっては、間違いなく虜になってしまう逸品です。
普段はアサヒ・スーパードライやキリンラガーで満足していたお父さんもこれを機会により奥の深いビールの世界に入り込めるかもしれませんね!
城端麦酒はどこで買える?
ここまで話すと、いったい城端麦酒ってどこで買えるの?って気になりますよね。
実は富山県内の酒屋さんでも置いているお店はかなり少ないのが現状。
直売所では、他のビールと同じように350mlのアルミ缶で販売しているほか、量り売りで購入することも可能。
価格は以下のとおり。
プラカップ 500円
500ml 600円
1000ml 1,200円
持込容器100ml 120円
以下の写真のように、持込容器としてカラフルでおしゃれなボトル(3,000円)やビン(100円)も販売しています。希望する量を店員さんに伝えれば、上記の容器や持ち込み容器にビールを入れてもらえます。
持込容器はあまり飲めない人にとっては嬉しいシステムですよね。
城端麦酒 まとめ
城端麦酒は、富山でいち早くクラフトビール造りを始めた南砺市のブルワリーです。
甘くてフルーティーなものから、ずっしり重くて飲みごたえ抜群のものまで、色んなタイプのビールを造っているのが特徴です。
アサヒ・スーパードライ やキリン・ラガーなどを好む従来のビールファンのみならず、カクテルのように甘いタイプのビールが好きな人でも飲みやすいビールを提供しているのが城端麦酒の魅力なのです。
みんなで好きなタイプのビールを買ってきて、パーティーで乾杯するのもいいですよね。
ぜひみんなで一緒に城端麦酒を飲んでみてください。
※ 未成年の飲酒は法律で禁止されています。
それでは、最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました!