
今回の記事では、ます寿しをお得に食べ比べできる「ぐるっとグルメぐりクーポン」を紹介します。
富山県には海の幸、山の幸など自然の恵みから生まれた名産品が数多く存在しますが、ます寿しはその代表格です。
そもそも「ます寿し」って何?と思われている方のために説明します。
ます寿しとは、円形の酢飯の上にますの切り身がのせられている押し寿司の一種。大きさはピッツァのSサイズくらい。ピッツァサイズの押し寿司を一段、二段という形で販売されています。
その味わいは、使われる材料や製法によってさまざまです。富山市内だけでも個人経営でこだわりの店が13店舗あります。
しかし、一人でます寿し一段を食べるとなると、量的に大変かもしれません。しかも、一段で1500円~1800円ほどするので、けっこうな出費ですよね。
なので、ひとり旅をしていて、ます寿しを食べてみたいけど、一段買うのは抵抗をもっている人は多いのではないでしょうか。
そんな方のために、ます寿しをおトクに食べられるアイテムが「ぐるっとグルメぐりクーポン」です。路面電車の1日フリーきっぷとしても活用できるので観光重視の方にもオススメです!
「ぐるっとグルメぐりクーポン」は1枚でます寿し1/8切れと引き換えが可能
「ぐるっとグルメぐりクーポン」は、富山駅構内にある、とやま観光案内所または富山地方鉄道乗車券センターで購入できます。
「ぐるっとグルメぐりクーポン」には、路面電車の1日フリー乗車券のほか、ます寿し店や和菓子店で商品と引き換えることができるクーポンが付きます。
1,000円のものは乗車券+2枚のクーポンが、1,500円のものは乗車券+5枚のクーポンが付いてきます。
1枚のクーポンにつき、ます寿し店でます寿し1/8切れ、または和菓子店で和菓子一品に引き換えられるので、富山市にます寿しや和菓子の味を食べ比べできます。
「高田屋」 酢飯は柔らかく、じんわりとした甘味を持つ癒し系!
まずは癒し系ます寿し店の高田屋さんから。
丸の内駅を下車して西の方へ5分ほど歩くと、左手にちょっと大きめの建物が見えてきます。ビルのてっぺんには赤い看板に白い文字で分かりやすく「高田屋」と書かれています。
お店に入ると、気さくで優しい店主さんが笑顔で迎えてくれますよ。
創業明治5年のお店。品数はます寿し一重と二重の2種類のみというシンプルな品揃え。
僕が購入した時「寒いときはご飯が固くなっちゃうし、気温が高いと風味が変わります。15度から20度くらいの場所に置いておくといいですよ」とアドバイスを頂きました。ます寿しへの並々ならぬこだわりと愛情を感じますね~。
さてさて肝心のお味の方は…と。
脂のノリも良く、ますは肉厚で酢飯の酸味と甘みのバランスが絶妙です。
全体的にはまろやかな印象の癒し系ます寿しです。
塩辛い味付けが苦手な人は、ぜひ高田屋さんのます寿しを食べてみてくださいね。
「元祖せきの屋」富山県産米と厳選された熊笹を使ったこだわりの味で攻める!
元祖せきの屋さんは高田屋さんのお店を出るとすぐ目の前にあります。
こちらは創業明治11年。
前の高田屋さんとは正反対。ますは薄めで県産米を100%使ったバランス重視の味わいとなっており、シャープな印象のます寿しに仕上がっています。
元祖せきの屋は、ます寿しのほかにも、ぶり寿司や、ホタルイカの沖漬け、かまぼこなど、他の名産品も取り揃えています。また、工場見学も随時受け付けており、職人のこだわりを垣間見ることができます。
まとめ|「ぐるっとグルメぐりクーポン」で食べ比べ
富山市特産品のます寿しは、東京駅の駅弁屋でも即完売の超人気商品です。
富山市内では、「ぐるっとグルメぐりクーポン」を使って、路面電車で周遊しながら、老舗のます寿し店を訪れて、クーポン一枚につき1/8切れを受け取ることができます。
ます寿しは、一段単品で購入すると少し高めなので、色々な店のます寿しを食べ比べしたい人にとって、「ぐるっとグルメぐりクーポン」はとてもお得です!
富山を訪れたらぜひ利用してみてくださいね!
それでは、良い旅を!